ブログ一覧

しりとりの正解をお待ちしております。

お盆休みで高速道路を使う方も多いでしょうが、渋滞がいやですよね。

あるニュース番組でお盆休みに家族で出かけて渋滞に巻き込まれた家族の密着みたいなことをやっていたんですが、そのご家族は、車内で楽しそうにしりとりをしていました。

我が家も、まだ子供が小さいときですが、車内でしりとりをしながら、退屈を紛らわせていたことを思い出し、そのニュースを見て、とてもほほえましく思えました。

しりとりは日本人ならだれでも知っていて、ルール説明もあまりしなくても、簡単にできるので、とても手ごろでよい脳トレだと思います。

ということで、しりとりに少しだけ手を加えて少人数でも、多人数でも楽しめるものを作りましたので、紹介させていただきます。

とてもたくさんの正解パターンがあると思いますので、見終わった後に、ぜひとも、コメント欄であなた独自の正解を教えていただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。

2022年08月14日

すいかの歌

先日の「ひまわりの歌」に続いての夏のちぎり絵第二弾です。

私もうちの娘もスイカが大好きです。

先日、スーパーで買ってきたスイカを家族みんなで美味しく食べ終わった後に、皿の上に残っている種を見ながら娘が、

「この種を庭に蒔いて、無限にスイカを食べたい」

と言い出しました。

まあ、無限にはムリだろうけど、芽が出たら喜ぶだろうな、と思ってその種を蒔いておいたところ、それがなんと、芽を出し、つるを延ばし、今では子づるが伸びるところまで、成長をしています。

ご利用者様の中にも、子供のころ、実家が広大なスイカ畑を持っていらした方がおり、その方のアドバイスも受けながら、つるの成長を毎日楽しく見守っているところです。

今回の動画の中では、芽が出た時の情景を思い浮かべながら、スイカの短歌を詠んでいます。実際に一番喜んでいたのは、何を隠そう私ですけど。

スイカが実ったらどんなにか娘もご利用者様も喜んでくれるだろうか、と想像しながら、まずは花が咲いてくれることをワクワクしながら待つ今日このごろです。

2022年07月16日

ひまわりの歌

みなさんは、ひまわりの花は好きですか?

夏の強い日差しにひまわりの花って、なんだかとても合いますね。

暑くてグタっとしてしまう気持ちを前向きにしてくれます。

そんなひまわりの花のちぎり絵をご利用者様と一緒に楽しく行いました。

そして、ひまわりをお題に一首の短歌を添えさせていただきました。

8月に向けて、ひまわり以外にも夏に定番の花や、風景、情景、などなどをちぎり絵で表現して、それにまた短歌も添えていきたいと思います。

なにを作ったかは、またこのブログなどで、お知らせしていきますので、楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

2022年07月10日

わかりやすい中田敦彦さんの介護入門

中田敦彦さんのYouTube大学は、チャンネル登録者もとても多く、難しい内容の事柄をとても分かりやすく解説してくれて、僕も毎回、いろんなテーマの動画を欠かさず見ているひとりなのですが、なんと、今回は、「介護」に関して、これまたとても分かりやすく解説をしてくれています。

身近で介護が必要になった方は、この分かりやすい中田さんの「介護入門」を見ておくと気持ちが軽くなると思います。

今までに介護に関して、とくに身近に感じられなかった方も、中田さんの動画ということで、介護の仕組みについて、基礎的なことを知るとても良い機会になるような気がします。

今後、この動画をスタートとして、介護に関しての中田さんの動画が増えればいいなぁ、という願いを込めて、ご紹介をさせていただきます。

2022年07月07日

七夕のちぎり絵レク

なにをされているときも、とても楽しんでいただけるご利用者様。

特に、ちぎり絵をされているときは、幼稚園の先生をされていたころを想い出し、とても楽しそうに、園児さんと一緒にちぎり絵をしたことを話してくださりながら、ちぎり絵の細かいところまで、とても丁寧にそれでいてスピーディーに仕上げられ、

「さすが経験者」

と、スタッフ一同、感嘆の嵐です。

今回は、七夕にちなんで、織姫と彦星を作っていただき、天の川の台紙も制作して、星々と一緒に配置いたしました。

仕上がりはいかがでしょうか?

すばらしいですよね!

 

2022年07月06日

赤黄青だけで塗り絵大成功!

塗り絵が脳トレになるということは、結構知られていますね。

そこで、ご利用者様と色鉛筆の赤黄青の三色だけを使って、塗り絵をしてみました。

はじめてに試みなので、うまくいくのか不安でしたが、どんなものでしょうか?

違う色を重ね塗りをすることで、こんなにも見事に色が変化するなんて思わなかったので、その仕上がりに普通の塗り絵の10倍くらい感動しました。

ご利用者様にも、とても喜んでいただけました。

ただの塗り絵でマンネリになってしまっているときなどに、とても効果的です。

皆さまも、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

2022年07月03日

郷土民家園で七夕飾り

近くの泉の森自然公園にある郷土民家園で、素敵な七夕飾りがあり、願い事を書きにご利用者様と散歩をしてきました。

今日は、他の方が一人もおらず、まるで自分たちの家のように感じてしまいました。

このご利用者様も同じ感じをいだいたようで、さらに東北のご実家は同じような茅葺の家だったようで、とても懐かしく楽しそうに、子供のころのことを話してくださいました。

薪を運ぶお手伝いとか、草取りとか、雑巾がけとか、とにかくいろいろお手伝いをされたそうです。

今日のように、デイランドユニークケアでは、毎日、散歩を取り入れているんです。

脳トレ以外に、歩くこと、特におしゃべりなどをしながら歩く「ながら歩き」がとても良いとのことで、デイランドユニークケアでも楽しくおしゃべりをしながら、泉の森自然公園をよく散歩しています。
おしゃべりをしながら歩くことで、自然と森林の良い空気をたくさん体に取り入れていただき、心身ともに健康になっていただけたら幸いです。

▶「認知症は歩くだけで良くなる」長尾和宏著 山と渓谷社

この著者曰く、
「『すでに認知症を発症した人が、歩くだけで治るか?』と聞かれれば、『治る』と断言はできませんが、『良くなる』とは自信を持って言えます。」
と、希望の持てる言葉を綴ってくれています。

2022年06月30日

下の句を覚えているなんて

皆さまは、百人一首をしたことがありますか?

ご利用者のK様は、子供のころにご家族と百人一首をされていたそうで、今でも上の句を聞くと、下の句が思い浮かぶようです。

そんな彼女ですから、百人一首歴一年未満の私たちスタッフでは、太刀打ちができないのです。

動画を見ていただけるとわかると思いますが、反射神経も素晴らしいですよね。

お目当ての札を見つけてからの動作がとても機敏でびっくりします。年齢を感じさせません。

いつも、みんなで「まだ20歳ですよね」と冗談を言って笑いあっていますから。

これからも、みんな「永遠のハタチ」で、楽しく活き活きと過ごしていきたいと願っています。

2022年06月23日

「笑顔」こそ最高の良薬

グーチョキパーの指体操はとても単純な運動ですが、単純だからこそ、笑いにつながることが多いなぁー、と思います(^.^)

そして、指を動かすことが、脳に刺激をあたえるのはもちろんですが、「笑い」のほうがより重要なんですよね。

「笑い」は、幸せホルモンも出しますし、免疫機能まで高めると言われています。

ということで、なにをするにも、「笑い」「笑顔」「幸福感」をこれからも追求していきたいと思っています(^^♪

2022年04月09日

桜とチューリップの共演

デイランドユニークケアでは、歩行力維持のために、ほぼ毎日、散歩を実施しております。

先日は桜を見に泉の森自然公園の池があるほうへ行き、桜を堪能しながら楽しく散歩をしたのですが、そろそろチューリップの咲き始めるころかと思い、ゆとりの森のほうへ行ってみました。

2022年04月06日

東京オリンピック

東京オリンピックが始まって数日がたちますが、みなさんは、どれくらい盛り上がっていますか?

今回の東京オリンピックは、ご利用者様にとっては、2回目の東京開催なんですよね。

そこで、今から57年前の東京オリンピックのお話も伺いたいと思い、ご利用者様に話を振ってみました。

当時の「東京オリンピック音頭」みたいなものをかけたり、1964年の東京オリンピックの映像をながしたりしながらでしたが、こちらが期待していたほどの反応はありませんでした。

当時はテレビがそれほど普及していなかったので、日本人選手の活躍を実際に目にすることが、ほとんどなかったようです。

今回の東京オリンピックは、テレビ画面で日本人選手の試合をみんなで一緒に応援できるので、ご利用者様も手に汗を握り、ドキドキ、ハラハラしながら楽しく観戦されていました。

開催に関して、賛否はあるでしょうが、こうしてみなさんとともに応援をして、笑顔が増えると、開催してくれてよかったなぁーと素直に思います。

関係者の方々に感謝いたします。

2021年07月27日

幼稚園生からパワーをもらいました

もと幼稚園の先生をされていたご利用者のМさんと近所の幼稚園を訪れました。

ちょっとした繫がりがあるところだったので、外から見学させていただけたらと思い、園長先生や副園長先生にご挨拶をしたところ

「どうぞ、園庭に入って見ていってくださいね」

と、優しい心遣いの言葉をいただき、園庭にあるベンチに座って、ゆっくりと見学をすることができました。

園庭では、園児たちが元気に走り回り、先生たちは、優しく見守ったり、一緒に遊んでくれたりと、笑顔の絶えない楽しい様子が伝わってきて、Мさんも大満足のようでした。

今日は、園児たちが、園庭の草花を利用した色水を作ったらしく、誇らしげにその色水を見せてくれる子もいて、とても楽しいひと時を過ごすことができました。

T幼稚園みなさま、楽しいひとときをありがとうございました。

 

2021年06月25日

歌の効用

みんなで歌を歌うことは、とても心身に良いようです。

身体への効果としては、嚥下力を向上させたり、口腔環境を整えたり、酸素を多く体内に取り入れたり、ですね。

ちなみにユニークケアでは、食事の少し前に、口腔体操のかわりに唄を歌うようにしました。口腔体操よりも、自然な形でお口を動かしていただくことができています。

心への良い影響と言えば、歌うことで「幸せホルモン」とよばれるセロトニン、ドーパミン、エンドルフィンが分泌されるそうで、これらは精神安定に効果があります。

あるボイストレーニングのサイトには、血圧を下げたり、胃腸の調子を整える効果とともに、
「メロディーを聞くことや楽器を演奏することに関わる音楽中枢は右脳にあり、モニターを見て歌詞を目で追う言語中枢は多くの人が左脳にあります。歌詞を目で追いながら歌を歌うことで、左右の脳をバランスよく使うため脳を活性化させてくれます。」
という記載もありました。

歌が嫌いで歌うことがストレスになってしまう、という人以外は、感染対策をしっかりとしたうえで、積極的に歌ったほうが良いかもしれませんね。

2021年05月19日

お花の植え替え

以前から植わっていた花が少し枯れてきてしまったので、ご利用者様とホームセンターのお花売り場に行ってみました。

色とりどりの花たちの中から、「この色はいいわねー」と選んでいただいた花々を購入して、ご利用者様が見守ってくださる中、プランターに植えました。

プランターがどんどんにぎやかになっていく様子をご利用者様もとても嬉しそうに見守ってくださいました。

最後はお水をかけてくださり、とても満足していただけました。

2021年05月12日

ひのきの香り

前から気になっていた、ひのきのエッセンシャルオイルをまたまた無印良品で購入しました。
ちなみに、以前は無印良品のエッセンシャルオイルのビンは緑色だったのですが、新しい出荷分から茶色に切り替えているとのことです。光を遮ったほうがいいからなんですかね。

以前紹介したラベンダーのエッセンシャルオイルと同様に、このひのきのエッセンシャルオイルにも抗菌作用があります。

個人的な感想ですが、ひのきの香りはラベンダーよりもさらに落ち着ける香りで、足湯に一滴入れさせていただいたところ、「足湯でありながら、檜風呂のようだ」と好評でした。

さらにひのきのエッセンシャルオイルの効能を調べたところ、血行促進作用や、むくみや疲労の回復にも効果があるそうです。

それ以外には、

鎮静作用
頭痛・生理痛・筋肉痛の緩和
月経不順・PMSの緩和
鬱滞除去作用
消化促進作用
強壮作用
鎮痛作用
免疫強化作用
細胞収縮作用
森林浴作用
コーチゾン様作用
抗炎症作用
皮膚強壮作用
老化防止作用
創傷治癒作用

と、とても多くの効能があるようです。

足湯のバリエーションとして使うだけでなく、加湿器にも加えて心身の安定に役立てていたいなぁと思います。

 

2021年04月23日

自然の中の散歩

近くの泉の森自然公園では、桜はすっかりと葉桜になりましたが、他の花々がとても美しく咲き誇っています。

先日、ご利用者様と散歩に出かけた際には、2週間前にはまったく気が付かなかった藤棚を発見し、「えー? ここに藤棚なんてあったかなぁ~?」

なんてビックリしながら、おもわず歩み寄りパチリ。

藤棚もとても綺麗でしたが、ご利用者様とスタッフの笑顔がそれ以上にとても印象的でした。

2021年04月19日

ソメイヨシノ

今朝、ニュースを見ていると、今年は桜の開花がとても早いとのことで、東京ではすでに満開と言っていました。

そこで、近所の泉の森自然公園ではどうかと思い、お散歩がてら確認に行ってみたところ、池の周りのソメイヨシノは八分咲きくらいでした。

道路沿いの桜はまだ、三分咲きくらいですかね。

それでも今週中には満開になりそうなので、ゆっくりと歩きながら桜の花を楽しみたいですね。

ちなみに、他にもいろいろな花々が、咲いていて、とてもきれいですよ。

2021年03月23日

近くの自然公園

近くの自然公園の河津桜が満開です。

自然豊かな公園が近くにあるというのは、本当にありがたいですし、健康増進のためにも、もっと利用しないともったいないなぁ、と思わされます。

冬の時期には、彩りがちょっと寂しかった公園も、今は、とても華やかで散歩にはもってこいの季節になりました。

公園を季節感あふれるように整備してくださっている方々に、本当に感謝です。

こんなに自然を大切にした公園が近くにあるという幸運にも感謝をし、散歩を習慣化できるようデイランドユニークケアでも、もっと取り入れていきたいなと思います。

2021年03月11日

驚きの蕎麦湯

先日は小麦粉の代わりに米粉を使った天ぷらを紹介させていただきましたが、おそばも小麦粉を使っていない「十割そば」のほうが体に優しいと思い、二八から十割に変えました。

十割そばは、茹で加減も二八より手間がかかりましたが、十割だからこその舌触りがあり、とても美味しかったです。

ビックリしたのは、蕎麦湯のこと。

蕎麦湯について調べてみると、その栄養が豊富なことにとても驚いてしまいました(捨てなくてよかったー!)さらに食物繊維まで含まれているそうです。

ということで、つゆに足して飲んでいたのですが、つゆの塩分が気になりはじめ、途中からそのままいただきました。

栄養豊富との情報が意識にあったので、味はともかく薬だと思ってグイグイ飲めてしまいました。

もともと江戸時代には胃腸の調子を整える薬代わりとして蕎麦湯は飲まれていたそうです。

残った蕎麦湯は、豚汁の中に入れて、美味しくいただきました(^.^)

 

2021年02月26日

足湯にピンクソルト投入

先日、コストコでピンクソルトを購入してきました。

ピンクソルトは別名をヒマラヤ岩塩とも呼ばれ、その名の通り、ヒマラヤ山脈に繋がる巨大なソルトレンジから取れるそうです。

この岩塩のピンクは天然の色で、中に含まれる鉄分が発色のもとだとのことです。

料理に使うつもりで買ったピンクソルトなんですが、なんとピンクソルトには抗酸化作用や発汗作用、さらには、代謝をアップさせる作用や身体から老廃物を出してくれるデトックス効果、そして保湿効果まであるとのことで、入浴や足湯のお湯に入れるととても良いとのこと。

ということで、今回は足湯のお湯に入れてみました。

写真のように、ほんの少し入れてみたのですが、海辺に行くと香ってくるあの潮の香りが漂い始めたのには正直ビックリしました。

たったあれだけの量で、しっかりと香りまで楽しめるとは!

僕も試してみたのですが、足湯の後のポカポカした心地よさもしばらく続いていて、今までの、バスクリンやラベンダーのエッセンシャルオイル以上にお勧めしたい足湯となりました。

個人的に、お風呂にも入れてみたくなっちゃいました(^.^)

2021年02月19日

グルテンフリーとオリーブオイル

月に1度くらいの頻度で、昼食時に、電気フライヤーを利用して、ご利用者様のそばで、天ぷらを揚げてお出しするということをやっています。

天ぷらは揚げたてが美味しいですし、揚げているところをご覧いただくと、音や香りでさらに美味しさがアップするんです(^^♪

腸活、血圧、糖尿病などを学んでいく中で、デイランドユニークケアでは、できるだけグルテンフリーを実現したいと考え、今回から、小麦粉ではなく米粉を使用することにしました。

油も、オリーブオイルを使うことにしました。

天ぷらの味ですが、これがめちゃくちゃ美味しくて、サクサク感は、小麦粉よりもあったかもしれません。あくまでも個人の感想ですよ(^_-)-☆

食べた後も、お腹がもたれることが一切なく、米粉とオリーブオイルの効果が実感できました。

オリーブオイルはメーカーによっては、天ぷらの時に、苦みが出るものもあるみたいなので、そのさいは、メーカーを変えてみるといいかもしれませんね。

今回使ったものは、苦みなどは、まったくありませんでした。

我が家も、これからは小麦粉ではなく米粉、油はオリーブオイルにしたいと思います(^^)v

2021年02月12日

腸活おやつ その2

先日のブログで、ヨーグルトにクルミを加えて、メイプルシロップをかけたものを紹介しました。

今回は、それに、クランベリーのドライフルーツとかぼちゃの種をプラスしてみました。

両方とも食物繊維が豊富なので、腸内細菌がとても喜ぶものなのですが、クランベリーのドライフルーツは、食べていると歯にくっついてしまって、今回限りかなぁといった感じでした。

かぼちゃの種は、それほど固くなくちょうどよい食べ応えで、とても良かったと思いました。

器も変えてみたので、見た感じがだいぶ変わったかなぁ、と思います。

ガラスの器にしてもいいかもしれませんね。

 

2021年02月09日

腸活おやつ

腸内フローラによいヨーグルト。

そこに、クルミを細かくして、散りばめ、メイプルシロップをかけてみました。

食物繊維豊富なナッツ類として、真っ先にアーモンドが頭に浮かんだのですが、細かくしても硬さは変わらないので、断念し、それよりも柔らかいクルミを使ってみました。

白い砂糖は体のためを思うと使いたくないので、メープルシロップで甘さを出して食べやすくしてみました。

腸にとって良い習慣を身につけていただきたいとの思いで、毎回のおやつもその一環としてとらえています。なので、おやつに出させていただくものは

「必ず腸に良いもの」

としています。

ヨーグルトにメープルシロップをかけただけでも、腸には良いのですが、そこに何かを加えて、バリエーションを増やしていきたいと思い、日々、勉強中です(^^♪

2021年02月01日

ポカポカ足湯に

前回は足湯にラベンダーのエッセンシャルオイルを使用してみましたが、今回は、保温効果を狙って、バスクリンの「薬湯 温感EX」を購入し使用してみます。

これは「16種の植物成分」と記載され、さらに「ダブル生薬末」が入っているとのことで、パッケージを見ているだけで、温まりそうな入浴剤です。

本当は、ピンクソルトの入浴剤を考えていたのですが、これを見たとたんに、もう心がこちらにいってしまいました。

使用法に、お湯200ℓにつき20g程度、とあったので、足湯での使用では、1円玉より小さめくらいをとり、入れてみました。

お湯の色はやっぱり薬用っぽいですね。においも漢方の薬用のようなにおいで、好き嫌いは分かれるのかもしれません。

使用後はとても温まってよかったです。

冬の間の足湯はこれで決まりですかね。

2021年01月29日

無印良品のラベンダー

古代からラベンダーは薬として使われてきたそうですね。成分には、殺菌や抗菌、皮膚の炎症を和らげる、というような効能があるそうですが、香りにも、自律神経を整える効果があり、頭痛や腹痛などの痛みを緩和することができるそうです。

足湯の際に、よりリラックスしていただきたいと思い、無印良品でラベンダーのエッセンシャルオイルを購入しました。

エッセンシャルオイルはきちんとその植物からエキスを抽出して作られているとのことです。なので、植物によって値段の違いがあるんですね。
100均などのアロマオイルは、人工的にただ香りだけつけたもののようなので、肌に触れると良くないようですし、当然、殺菌や抗菌はできませんので、気を付けてくださいね。
「エッセンシャルオイル」や「精油」と記載がないものは、人工的なオイルだそうです。

このラベンダーのエッセンシャルオイルを足湯のお湯に2,3滴なじませて、足湯をしすると、リラックス効果が倍増ですね。

残念ながら、ラベンダーには保温の効果はないようなので、今度は、保温効果のある入浴剤などでも足湯を試してみたいと思います。

2021年01月27日

足湯がいいわけ

 入浴がない分、足湯を積極的に取り入れることになり、あらためて、足湯の偉大さに気づかされました(^^♪
 まあ、足湯が体にいいことは、想像からもわかることなんですが、それでも足湯の効能をなめていた気がします( ;∀;)
 とりわけ、高齢の方の場合は、足湯は体力的にも負担が少なく、効果は期待以上ということがいえると思います。
 さまざまな効果がいわれている中で、私が注目をしているのが、内蔵機能にも良い効果を与えるということです。
 内蔵、とりわけ「腸」に関しては、腸内環境が体のすべての健康に関与しているといわれておりましたが、最近では「第二の脳」ともいわれ、うつや認知症にも関係していると言われるようになりました。
 とは言え、どんなにいいことも習慣にしないと、あまり意味がないと思うので、無理なく続けられるように、工夫をして行っていきたいと思います。
 好きなことをしながらできる足湯は、続きやすそうで、期待しています。

2021年01月25日

寒さに強いもうひとつの花

庭の通路にある花壇にも彩りが欲しかったので、寒さに強い花のひとつ、ビオラを植えてみました。

先日のプリムラ・ジュリアンもよかったのですが、緑の葉っぱが多めのほうがいいなぁ、と思い、今回はビオラにしてみました。

ビオラもジュリアン同様とても花が色とりどりです。花の大きさはそれほど大きくないのですが、色が多種多様なので、とても華やかに見えますね。
しかも一株90円台なので、財布にも優しくて、ありがたいです(^_-)-☆

2021年01月22日

寒さに強い花

 今日もとても寒い一日みたいで、どうしても身体が縮こまってしまいますが、庭では「プリムラ・ジュリアン」が寒さに負けず、綺麗な花を咲かせてくれています。
 パンジーと並んで、寒さに強い花として有名なようですね。

 春が来て、ほかの花が綺麗に花をつけるまで、頑張って庭を彩ってもらいたいと思います。

2021年01月18日

積雪に備えて

豪雪に見舞われている地域の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

明日の天気予報は、「関東の比較的南でも雪」
とのことなので、急いでチェーンを求めに、オートバックスに行きました。

今まで勤め人だった私は、雪が降ってしまったら自家用車の運転を諦め、道路の雪が解けるまでは車を使わないようにして、チェーンの装着を避けてきたので、チェーンの装着って難しいというイメージしかありませんでした。(;^_^A
なので、「雪が降ったら乗らない」とだけ心に決めていたのでした。
幸い大和市は、チェーンを履かなくてはいけないほど雪が積もることも、ひと冬に一回あるかないかくらいでしたからね。
7,8年前にとんでもなく降って、膝くらいまで積もったことがありましたけど。
その時は、2週間くらい乗らなかったです。

ただ、今年の冬からは、昨夏にデイサービスをオープンし、「安全な送迎」というミッションが生まれましたので、当然ながら、ちょっとした雪でもこのチェーンをしっかりと装着して運転をさせていただきます。

タイヤのサイズを写メにとってチェーンを探したので、オートバックスでは、あまり迷うことなく、お目当てのチェーンを見つけることができました。
ソフト99の軽自動車用のもので、税込みで17,598円でした。車を動かすことなく装着できるという楽をできるものにしたのですが、できれば装着しないで済むように雪が降らないことを願っていますm(__)m

2021年01月11日

たこ焼きパーティー

先日、家族でたこ焼きパーティーをしました。
電気式のホットプレートがあるので、安全で焼き上がりのムラもあまりなく、綺麗に仕上がるんです。
私は関西出身ではないのですが、たこ焼きが大好きで、特に作るときのくるくるひっくり返す作業にこの上ない幸福感を覚えます。
(もちろん、食べるのはそれ以上に好きです)

今回も、大量に作り、大量に、私たちの胃袋に消えていきました。
そしてさらに大量に作ったものは、冷凍庫に保存して、これから少しずつ楽しみます。

いつのならここでおしまいなのですが、今回は、この温まったたこ焼きホットプレートを使って、ホットケーキミックスにバターとメープルシロップを混ぜ、それを焼いて、真ん丸なひとくちカステラも作ってみました。
けっこう美味しく出来ましたよ。

コロナが終息したらになると思いますが、早くご利用者様と、たこ焼きの食レクをやりたいなぁ~。

2021年01月11日

第二の人生

新年あけましておめでとうございます。
丑年の本年、「モー想を現実に」をモットーに一歩ずつ進んでいきたいと思います(^^♪
本年もどうぞよろしくお願い致しますm(__)m

昨年9月に「レクリエーション特化型」のデイサービスとしてスタートいたしましたが、当デイサービスの規模とご利用者様のニーズの変化にあわせて、「趣味特化型で自由時間が多い」入浴のないデイサービスとして少しずつ変化してまいりました。

本年は、これに加えて、という面にも少し力を入れていきたいと思っております。
私もそうなのですが、「第二の人生」を考えたときに、「学びなおしたい」という方が、とても多いように感じます。
私の場合は、40年前にちょうど中学生だったのですが、そのとき勉強していたはずの英語を一切覚えていないことに、最近、愕然としてしまいました。

むかしは、勉強といえば、単語帳を作ったり、意味を辞書で調べたり、ひたすら書いたり、問題集を買って(   )の中をうめるような問題を解いたり、そして、わからないところは、先生に聞いたり、みたいな勉強方法だったと思います。

そのころから考えると、今は、スマホがあり、タブレットがあり、ユーチューブがあり、オンライン英会話みたいなものがあったり、サブスクリプションで洋画は見放題、本も電子書籍でいつでもどこでも読める、辞書などは持っていなくても、スマホで読んでいれば、その単語を長押しするだけで、意味を調べられてしまう、などなど、むかしにはなかった便利なものがあふれています。

この状況で、学びなおさないのはもったいない、と思いませんか?

ということで、自由な時間が多いユニークケアで、「脳トレ」の意味でも、学びなおしをはじめてみてはいかがでしょうか?

なにを学ぶかは自由ですよ(^_-)-☆

2021年01月05日

平均寿命110歳

 20年後には人間の平均寿命が100歳になるというニュースをみて、ちょっと衝撃を受けたので、家にあった本で「生命の世紀」への探求ー科学と平和と健康とー という本を読み返してみた。
 この本は、ライナス・ポーリング博士と池田大作氏の対談の本で、
ライナス・ポーリング博士とは、ノーベル化学賞、ノーベル平和賞、レーニン平和賞、ロモノーソフ金賞などを受賞している、ビタミンC研究の第一人者だ。
 今から30年くらい前に出版された本だが、それにも下記のような記述があった。

 「結論から言えば、ガンを完全に克服することはむずかしいかもしれません。ガンには、百以上の種類があり、そのすべてについて完璧な予防、治療を行うことは、容易ではないからです。
 しかし、ビタミンCなどの特定の物質が、ガンや他の難病に対して、大きな役割を果たすことは明らかな事実です。これらの物質は、本来、人間の体に備わる自然治癒力を高め、身体の回復のメカニズムを活性化させるのです。
 この働きをうまく生かしていけば、死を著しく先に延ばすことができます。また、人々がガンを患う年齢も、現在よりはるかに高くなり、総体的に、大きく寿命を延ばすことができるのです。
 心臓病についても、同じことがいえると思います。私の考えでは、こうしたことの普及により、人間の平均寿命は、現在の七十五歳から百十歳ぐらいまで、三十五年間ほど延ばせるものと考えています。
(中略)
 むろん、人間であるかぎり、死を免れることはできません。また、たとえ寿命を延ばせたとしても、痛みや苦しみばかりの人生であっては意味がありません。
 私が主張しているビタミンCなどの活用は、長生きを可能にするだけでなく、病気そのものを抑え、病苦を軽減していきます。人間はさらに、長く、快適に、そしてハッピー(幸せ)に暮らしていけるのです。人生を満喫していけるのです。

 長く生きることを前提に人生設計をしていったほうが「最後まで楽しい」という人生をおくれるのかなぁ。とぼんやりと考えたりしている。

2020年12月27日

「イブ」は前日でしょ🎄

昨日は、クリスマスイブでしたね。
クリスマスの前日だから、クリスマスイブ。
そこから、何かの前日は、けっこう「イブ」をつけて表現していました。
たとえば、バレンタインの前日をバレンタインイブとか。
「イブ」=「前日」と思っていたのですが、クリスマスイブの起源を調べてくれたスタッフさんが、「実はイブって、前日のことではないんですよ」と、教えてくれました。
なんとイブは「イブニング」のことのようです。じゃあクリスマスのイブニングだったら、12月25日の夜をさすんじゃないかと思いますよね。
ところが、クリスマスの期間にひとくせあるようで、正式なクリスマスの期間は、12月24日の日没から、25日の日没なのだそうです。
へぇー! 25日の夜はもうクリスマスではないんですね!
僕は、はずかしながら初めて知りました(;^_^A

ということで、クリスマスイブとは、クリスマスの夜、という意味でした。

2020年12月25日

これがQRコード?

ホームページも新しくしたことだし、このホームページにすぐにアクセスしていただけるように、QRコードを作ってみました。
作成のためのアプリにはどんなのがあるかiPhoneのappstoreで探してみたところ、Clipbox QRというアプリがよさそうだったので、ダウンロードして使ってみました。
QRコードって、黒の模様というイメージがありますが、このアプリで作ると、好きな画像を背景としたQRコードが作れるということです。
早速ダウンロードして、作ってみましたが、とても簡単にカラフルなQRコードを作ることができ大満足!!
娘に自慢げに見せたところ、「QRコードっていうことが、わかりづらい」
と言われ、あえなく撃沈したのでした。
とはいえ、自分としてはとても気に入っているので、これからチラシや名刺などに載せていきたいと思っています。

見かけたら、カメラをかざしてみてくださいね(^_-)-☆
これで情報が読み込めるなんて、本当に不思議です。QRコードってすごいですね。

2020年12月25日

花の植え替え💐

花壇の花を植え替えました。
毎日だいぶ冷え込んできたので寒さに強い花を探しました。

プリムラジュリアンは、比較的寒さに強く、とてもカラフルでたくさんの色があり、お花選びから楽しかったです。バラも植えてみました。

みなさんもジュリアン、いかがでしょうか(^_-)-☆

2020年12月21日

揚げたて天ぷらイベント

今日のお昼は、ご利用者様から見えるところで、天ぷらを揚げて、あがる音や匂いをふくめて、天ぷらをおいしく召し上がっていただきました。
天ぷらのあがる音を聞きながら、召し上がっていただくと、よりいっそう天ぷらが美味しくなります。

電気のフライヤーだからこそできることですね(^^)/

2020年12月16日

去年のクリスマス

管理者の齋藤です

去年のクリスマスにディズニーランドに行ったことが、自分の人生の大きな転機になろうとは、思いもよらなかった。
デイサービスを立ち上げたいと思い、退社してすぐのクリスマス。
自分自身は、特にそれまでディズニーランドには興味はなかったが、妻と二人の娘をディズニーランドに連れていきたいと思い、妻にチケットをとってもらって、いざディズニーランドへ。

ついてすぐに、人生が180度変わるくらい感動してしまった。
なにに感動したかというと、塵ひとつ、いや埃すらない綺麗さ。
目につくところだけならまだわかるが、だれも見ないような隅の隅まで、きれいで清潔な世界がそこにあった。
それから、スタッフ(あとで勉強したところ、ディズニーでは、スタッフのことをキャストと呼ぶそうだ)の笑顔、笑顔、また笑顔。
ほとんどがアルバイトの人たちということは知っていたので、特に、その礼儀正しそうな中にある親しみやすさにビックリしてしまった。
何万人もいるキャストが笑顔でハツラツとしているなんですごい!と。

ディズニーランドは初めてではなかったが、いままでと見る視点が自分自身で変わっていたのだと思う。

帰ってきてからの話になるが、ディズニーランド関係の本を20冊くらい読み漁り、ディズニーランドのサービスやディズニーランドの掃除関係のYouTubeも見まくって、ディズニーランドの精神とデイサービスで必要なことが、とても近いことがわかり、最高の体験になったことが、今も自分の宝となっている。

 

2020年12月09日